洋菓子に使われる生クリームとホイップクリーム。
どちらも同じ様な気がするし・・・
なのにレシピによっては言い換えているものもあり、
この違いって一体なに!?
今日は、生クリームとホイップクリームの違いについて
ご紹介したいと思います。
Sponsored Links
ホイップクリームと生クリームの違いとは?原料から違う!?
ケーキなどを飾る場合や料理などでも
使う事がありますが、どちらもクリーム。
さて違いについてですが、
・植物性脂肪
・動物性脂肪
と2種類あり、スーパーでは植物性をホイップ、
動物性を生クリームと表記されている事が多いです。
つまり原料の違い!
乳脂肪のみ原料とし
脂肪分を18%以上含んでいるものを生クリーム、
そして植物性脂肪を主に原料としているものを
ホイップクリームとしています。
いわゆる生クリームの代替えの様なものがホイップクリームで、
植物性脂肪に乳化剤や安定剤といった添加がされてます。
生クリームは添加物を一切加えていないのが特徴です。
別な物に置き換えれば
バターとマーガリンの様な感じですね。
バターとマーガリンの違い!カロリーや原材料を比較
ただホイップという言葉は
泡立てるという意味があります。
生クリームの容器の裏にホイップの仕方などが記載されています。
なのでホイップという言葉自体は
生クリームホイップクリーム共に使われる言葉です。
もちろんホイップクリームも泡立てるだけではなく、
料理などにさっぱりとしたコクをプラスするなど使い道はあります。
Sponsored Links
ホイップクリームと生クリームは味にも違いがある!?
原料が異なるので見た目こそ同じですが、
味には違いがかなりあります。
食べ比べてもよほどのことがない限り、
違いが分かるほど。
生クリームは乳脂肪を含んでいるので
味が濃厚でコクも深く香りも乳の香りで口どけも上品です。
ホイップクリームは植物油を使用しているので
生クリームほどコクや旨味、乳の香りは楽しめませんが、
さっぱりとした味わいに仕上げる事が出来ます。
添加剤が作用して泡立て過ぎてしまっても
分離しにくい性質がありクセがないので、
生クリームなど濃過ぎるのが苦手な方に最適です。
ホイップクリームと生クリームでは賞味期限も違う?
ホイップクリームと生クリームでは、
賞味期限にも違いがあります。
添加物を一切使用していないので生クリームの方が
日持ちせず、ほとんどが使い切れない状態だと思います。
生クリームは未開封で10日程で、
ホイップクリームだと1ヶ月程度。
賞味期限と消費期限の定義の違い
万が一余ってしまったときは、
冷凍保存が可能ですが解凍後のホイップは出来ません。
あらかじめ砂糖を加えてホイップし、
丸く絞り出して冷凍するか、
フリーザーバッグなどに入れて冷凍します。
使う時は解凍せずに温かいホットケーキや
アップルパイの上に乗せていただくと美味しいですよ!
そのまま食べてもアイスクリームの様ですが、
料理のコクを出すのに使うならば
砂糖は入れずにホイップして冷凍してもよいでしょう。
用途に分けて冷凍保存してみてください!
Sponsored Links