髪をまっすぐにする方法に、
ストレートパーマと縮毛矯正がありますよね?
クセっ毛の私も雨の日や梅雨時期は
本当に髪がクルクルうねってしまったりと大変です。
しかし、この2つの違いとは?
今回はストレートパーマと縮毛矯正の違いについて調べてみました。
Sponsored Links
ストレートパーマと縮毛矯正は効果に違いがある!?
キレイに髪をストレートに整える方法に
- ストレートパーマ
- 縮毛矯正
と2つありますが、どちらも髪を真っすぐにする!
というところは同じ物であります。
この違いは「効果」の違いがある様です。
どちらも特殊な薬剤を使用しますが、
薬剤のみでクセをのばすのがストレートパーマで、
薬剤とアイロンの熱によってクセを伸ばすのが縮毛矯正です。
本来ストレートパーマは、
パーマをかけていた方が本来の髪の状態に戻すもの!
なのでくせ毛の方には不向きです。
どうしても”ストレート”と付いているので
どんな髪でも直毛にできるものだろう
・・・と混同しますが、実際には用途が異なります。
Sponsored Links
ストレートパーマと縮毛矯正は値段や時間、持続期間にも違いが!?
ストレートパーマと縮毛矯正!
どうしても安い方がいいに決っていますが、
髪の状態ではやはり効果がある方を選んでいただきたいです。
お店によっても料金に違いがありますが、
ストレートパーマは3,000円~15,000円と開きがあります。
薬剤の違いやカットやブローなども含まれている場合や、
時にはクーポン使用などで料金も変わります。
縮毛矯正は12.000円~18,000円程度です。
施術にかかる時間に関しては
薬剤のみのストレートパーマでおよそ1時間~1時間半、
薬剤とアイロンで伸ばす縮毛矯正は3時間近くかかります。
そして持続する期間についてですが、
本来、ストレートパーマも縮毛矯正もかけた部分は
半永久的にストレートを保つ事ができるものです。
うねりやハネが出たりするのは多くは
髪が痛んでいるか新たな毛が生えてきたことが原因。
「持ちが悪い」と耳にしますが、
ケアが行き渡っていない事や髪が痛んでいることで
本来の持続期間が続かない事がほとんどです。
ストレートパーマと縮毛矯正の使い分けは?
ストレートパーマは、先にも触れた様に
パーマをかけた人が元に戻したい場合に使うものです。
他に髪のボリュームを抑えたい場合や、
真っすぐになりすぎずに本来ある
クセも生かしたい場合などといった場合におすすめです。
とはいえクセが軽い方の場合には、
ストレートパーマで矯正することもあります。
縮毛矯正はやはりクセが強い方で、
矯正をかけた部分に関しては半永久的に直毛になります。
新たに生えて来た部分がクセがあるままなので、
クセが目立って来るとかけ直す方も多いです。
ストレートパーマは、
1剤と2剤で2段階に分けて薬を塗布します。
1剤で髪の主成分であるたんぱく質の結合を切り離すことで
クセを断ち、真っすぐにし2剤によって形を定着させます。
縮毛矯正は縮毛矯正の薬剤を1剤と2剤で分け、
この間にアイロンで熱を加えて強い直毛を作り出します。
いずれも髪を傷める事には変わりがないので、
しっかりと頭皮と髪のケアは必要です。
Sponsored Links