4a0ee01414da7651df84787195c83fc8_s

ガーデニングやお子さんが幼稚園などで
使ったりするシャベルスコップ

同じものだと思ってる方も多いのでは?

では、シャベルとスコップの違いとは?
どんな違いがあるのかご紹介したいと思います。

 Sponsored Links

シャベルとスコップの違いは大きさ!?

シャベルとスコップ。

どちらも地面を掘り土を掘る道具ではありますが、
この2つの違いは辞書では大きさの違いとしています。

JIS規格でシャベル(ショベル)は、
上部がなだらかであり足をかけて押せるものを言います

大きくて柄の長い、片足でグッと力を込めて地面を掘るもの。
あちらをシャベルとしています。




そして辞書にあるスコップには
小型のシャベルと解説されているものがあります。

そしてJIS規格でスコップは
上部が曲線で、足をかけることが出来ないものを言います

つまり手や腕の力だけで土を掘る小さな道具がスコップです。




他にも先が尖った物をシャベル、
先が真っすぐではない物をスコップと区別している方も多く
JIS規格で説明すると納得してもらえない事が多いです。

シャベルとスコップは関東と関西など地域でも違いがある!?

シャベルとスコップの区分けは、
どうやら地域によっても違いがある様です。

何かと東西では違いがありますが、
こんなものでも違いがあります。

現状、関東では、
大型の物に対してスコップ
小型の物に対してシャベル

関西ではその逆で、
大型の物をシャベル
小型の物をスコップと呼ぶ事が多い様です。


その由来に関しては明確でないですが
シャベルとスコップの区別が東西で違いがあったという話し。

私自身は生まれも育ちも東日本ですが、
実際には西日本の言い方と同じ解釈をしていて、
土を掘るものといえばショベルカーがありますよね?

そのため、大きな足をかけて土を掘るものをシャベル、
そして小さな物をスコップと解釈してました。

なので大きなもので土を掘るものは
ショベルじゃないのか?と思っていました。

 Sponsored Links

シャベルやスコップと同じ?移植ごてとは?

小さな園芸や鉢植えで使うものに
移植ごてと呼ぶものもあります。

実際に存在しており農具や農業資材、
園芸用品を扱うお店でもそう呼んでいます。

移植ごては園芸用スコップ・シャベルなのですが、
某番組でもスコップなのかシャベルなのか?と
意見が交わされた中でも移植ごてという意見もありました。


移植ごては苗の移動や耕すためではなく、
そもそも柔らかく耕した土に際して使うものです

 Sponsored Links