ファッション小物であるペンダントとネックレス。
この違いってどんな違いがあるんでしょうか?
自分ではネックレスだと思っていたけど
実はペンダント?・・・という事もあります。
今回はペンダントとネックレスの違いについて
ご紹介したいと思います。
Sponsored Links
ペンダントとネックレスの定義とその違いは?
ペンダントとネックレスの違い。
お店に行ってもなんとなく同じの様な何がどう違うのか?
ファション用語はなかなか難しいですね。
定義としては、
ペンダント・・・飾り物をぶら下げたもの
ネックレス・・・首の周りにかけて身につける装飾品の総称
そうとなればペンダントもネックレスの1つであり、
首から下げて胸元を飾るものをネックレスと言っても
あながち間違いではないという事です。
思えばシルバーアクセサリーのお店に行くと
ペンダントトップと言うチェーン以外の下げ物を個別に売っています。
なのでネックレスはまとめて言うもの、
ペンダントは下げ物があるものと分けられます。
一般的には華奢で小さなペンダントトップが付いた
女性が主に身につけるものはネックレスと呼ぶ様です。
ちなみにですが・・・
シャンデリアのぶら下がっている部分など
こうした部分もペンダントといいます。
何かぶら下がって揺れるものは、
ペンダントとされるのでは?・・・と思います。
Sponsored Links
チョーカーとも違いはあるの?
首周りを飾るものといえば、
ペンダント、ネックレス以外にチョーカーがあります。
これは最も丈の短いネックレス。
つまり首にぴったりと密着させたものをいいます。
素材も様々ですが主に革や麻など天然の素材。
女性ならばリボンやレース状のもの、
大きめのパールを重ねて幅を持たせたものなど
様々なデザインがあります。
中にはチョーカーネックレスというものもあります。
ただ、ネックレスは首周りを飾る装飾品なので、
これも間違いではないということです。
ペンダントとネックレス、チョーカーなど長さでも違う?
ペンダントとネックレスなど
長さで様々な種類に分けられたりします。
チョーカー:約35~40cm
プリンセス:約40~45cm
マチネー :約50~55cm
オペラ :約70~80cm
ロープ :約107cm以上
5つの種類に分かれています。
長さは好みによって変わりますが、
女性であればやはりプリンセスが
一番キレイで上品に見える長さとされています。
プリンセスの名前の由来も絵本に登場するお姫様が
身に付けてるネックレスの長さから名付けられたそうです。
胸元が少し開いた服などであれば
この長さを選ぶとよいでしょう。
この長さにプラスしてペンダントヘッドが付くので、
全体のバランスを考えて胸元のオシャレを楽しみましょう!
Sponsored Links