f72a6f213590ac22f169df7767efbc87_s

温泉銭湯の違いって思えば
よく知らないと思いませんか?

たまに銭湯でも本当の温泉水が出て来るところもあり
それでも温泉ではなく銭湯としているし・・・

おまけにスーパー銭湯などもあるので、
一体この違いってなに?・・・と思います。

気になる温泉と銭湯の違いについて調べてみました!

 Sponsored Links

温泉と銭湯の定義の違いとは何!?

温泉も銭湯・・・

いずれもいつもの家庭のお風呂とは異なり
開放感があってリラックス出来る場所ですよね。

私も近所に銭湯があるので、
たまに気分転換で銭湯に行く事があります。

ただ、温泉と銭湯の違いって
思えばそれほど知らないですよね?


一説によれば温泉は源泉からくみ上げてくるもの!

その泉質は地域によって違いはありますが、
いずれも公共浴場という点は同じです

ただ、やはり違いはあります。

温泉と認められているものは源泉の水質が25度以上

国で定められた温泉法の指定成分19種類のうち、
1つでも規定以上含まれていれば温泉と言われています


対する銭湯はいわば人工的にお湯を沸かし、
温度も一定に保たれている点があります。

そうなると銭湯でも天然温泉が入れます!

・・・なんてある所は指定成分が足りない点で
温泉になり切れないと思った方がよいのかと思います。

 Sponsored Links

スーパー銭湯や健康ランドとの違いは?

銭湯・スーパー銭湯・健康ランド
お湯を楽しめるところは様々な名称がありますよね!

なんとなく銭湯は個人経営、
スーパー銭湯はお風呂の種類がたくさんあるイメージ。

では健康ランドは・・・?
スーパー銭湯と最も似ている様に思います。


スーパー銭湯と健康ランドも銭湯の1つですが、
明確な違いというものはコンセプト

最近ではそれほど違いがない様に思えますが、
本来はスーパー銭湯はお風呂を楽しむ施設

健康ランド娯楽施設という違いの様です。

・・・とは言え、今では食事処や部屋着を着て
仮眠スペースがあり、施設自体も大きく、収容人数も多い

という点も似通っていて
現状では違いはそれほどはっきり分かっていません。

スーパー銭湯と日帰り温泉の違いとは?

スーパー銭湯も日帰り温泉も
いずれもその日だけお風呂を楽しむ

・・・といった趣旨は同じだと思います。

銭湯と温泉の違いに戻りますが、
お湯が人工的か天然かに違いがあると思います


日帰り温泉と呼ばれるものには、
温泉宿の温泉という点ではないでしょうか?

本来ならば宿泊しないと入れない温泉に
入浴料を払えば温泉に入る事が出来ること

スーパー温泉は基本、温泉施設ではないので、
あくまでも銭湯の大きい版といった区別が付きます。

 Sponsored Links