スーパーで通年手に入る玉ねぎと、
季節が限られている新玉ねぎの違いって何でしょう?
春に出回る新玉ねぎ、
思えば秋にも見る様な気がします。
何気に知らない玉ねぎと新玉ねぎの違い、
今回はその違いについてご紹介したいと思います。
Sponsored Links
玉ねぎと新たまねぎの違い!その見分け方は?
一般的に一年手に入る玉ねぎと、
季節が限られている新玉ねぎの違いには、
収穫してから出荷されるまでの違いがあります。
玉ねぎは出荷から店頭に並んでから
日持ちする様に収穫から1ヶ月程乾燥させて出荷しています。
新玉ねぎにおいては収穫後すぐに出荷されます。
そのため、玉ねぎの皮はしっかりとしていて、
薄茶色に色が変わっていて水分は少なめです。
一方、新玉ねぎは皮が薄く、実の水分も多く
柔らかで白い身が露出しているのが特徴です。
普通の玉ねぎは新玉ねぎに比べれば、
乾燥している感がありますが、
この皮によって水分の蒸発から中の実を守っています。
Sponsored Links
玉ねぎと新玉ねぎには種類の違いもある!?
本来、玉ねぎは皮の色や大きさなどから
・黄たまねぎ
・白玉ねぎ
・赤玉ねぎ
・小玉ねぎ
といった種類があります。
普通の玉ねぎの多くは黄玉ねぎ言い
新玉ねぎと言われるものは白玉ねぎを言います。
つまり、品種も違いがあるのですが、
上記であげていない中にも新玉ねぎと指す品種があります。
それが黄玉ねぎと白玉ねぎです。
どちらも違う品種ではないのか?と思いますが、
収穫方法から言われています。
黄玉ねぎ・白玉ねぎは通常は春に種を植えて秋に収穫しますが、
新玉ねぎと呼ばれる黄玉ねぎと白玉ねぎは、
秋に種を植えて春に早取りしたものをいいます。
他にも早生品種もあり、
北海道のみで栽培されているDR.ピルシーやバレットベア。
愛知で栽培される愛知白早生。
栃木で栽培しているソニックなど早生玉ねぎ品種があります。
玉ねぎと新玉ねぎの栄養に違いはあるの?料理方法の違いは?
玉ねぎと新玉ねぎの違いで気になるのは栄養。
基本的に栄養素には違いはありません。
しかし、新玉ねぎには甘み成分が多く、
普通の玉ねぎにある辛み成分「硫化アリル」は
新玉ねぎの方が少ないといってよいでしょう。
玉ねぎがもつ刺激成分でもありますが、
血液をサラサラにする効果があることで、
生活習慣病やダイエットにも期待出来る成分です。
新玉ねぎは切っていても涙が出ず、
生食が勧められており硫化アリルが少ないです。
加熱調理よりもサラダなどでより良く摂取出来るので
普通の玉ねぎよりも効率よく摂取出来る魅力があります。
実が柔らかく瑞々しいので、
キレイに切ってから水にさらす必要もありません。
そのままドレッシングやマヨネーズ、
かつお節+醤油でシンプルにいただく事で楽しむ事が出来ます。
Sponsored Links