7d046d7f734a1b463e5d4ccc0c29ced3_s

視力に対して近視遠視などありますが、
意味や違いってご存知ですか?

自分自身が近視なのか遠視なのか?

もちろん最終的には眼科で調べてもらう事となりますが、
気がつくきっかけになると思います。

今回は近視と遠視の違いについて
ご紹介したいと思います。

 Sponsored Links

近視と遠視の意味の違いは?

まず目は小さなカメラに例えると目の仕組みがわかります。

目の表面を覆う角膜とピントを調整する水晶体は
カメラで言うところのレンズ。

その後方にある光を感じる神経を網膜といい、
網膜に焦点をあてることで物が見えます。

水晶体の周りには筋肉があり、その伸び縮みをさせて
厚みを変えることで焦点の調節を行います。


この焦点が網膜よりもで合うことを近視
網膜の後方で焦点が合うことを遠視といいます。

いずれも屈折障害により起きていて、
どちらも物を見る際にぼやけて見えます

もう少し詳しく説明すれば、

近視は遠くを見るとピントが合わずにぼやけてしまい、
近くを見る時は焦点が網膜に近づくのではっきり見える。

遠視の場合は遠くも近くもはっきり見えず、
常にピントを合わせている状態で目がとても疲れます。

コンタクトのソフトとハードの材質や値段の違い!

 Sponsored Links

近視と遠視でメガネに使うレンズも違う!?

メガネのフレームはほとんど同じ物が使えますが、
レンズには大きく違いがあります。

近視の場合には凹レンズ(マイナスレンズ)
遠視の場合には凸レンズ(プラスレンズ)

マイナスレンズは外側へ行くほど
厚みがあり中央が薄くできています。

プラスレンズは逆に内側が厚く、
外側へ向かうごとに薄くなります。


度の強いレンズとなるとマイナスレンズの場合は
メガネをかけていると目が小さく見え、

逆にプラスレンズは目が大きく見えます。

 Sponsored Links