c92f8823fbfa9feb3dcb4114059d3bda_s

同じ凸レンズを使う遠視老眼

なんだか同じ様な感じもしますが、
若い人と年老いた人くらいの違いと思ってる方も多いです。

同じ様で同じじゃない!

今日は遠視と老眼の違いについて
ご紹介をしたいと思います。

 Sponsored Links

遠視と老眼は原因から違いがある!?

「遠視と老眼ってどう違うんですか?」

初老の頃から目のしょぼつきや見えずらさ、
これはまさに老眼!?と思ってしまう事もしばしば。

まずは目から物が見える仕組みですが、
光が目に入ると角膜→水晶体と通過し、
屈折して目の奥にある網膜に到着します。

網膜でピントが合う様に
カメラで言う”絞り”の役割をする水晶体
厚さを調節してハッキリとものが見えます


遠視の他にも近視もありますが、
これらはの原因屈折異常のため。

遠視の場合は眼の奥行き(眼軸)が短く、
そのため網膜にピントを合わせる事が出来ない状態です。

では老眼は?・・・というと

眼軸の幅が一般的でも水晶体の弾力が過労と共に失われ、
調節が上手くいかずにピントが後方になってしまいます

そのため近くを見る時にぼやけてしまうのです。


つまり遠視と老眼の原因は

・遠視・・・屈折異常
・老眼・・・調節異常

遠視の場合は遠くを見る時にもピント合わており、
近くを見る時にも同じ事が起きるので非常に目が疲れます。

 Sponsored Links

遠視と老眼のメガネにも違いはあるの?

遠視と老眼の原因も違いますが、
メガネにもやや違いがあります。

レンズこそ凸レンズで同じですが、

遠視の場合は遠くを見る時に使う
老眼の場合には近くを見る時に使う

つまり使い方に違いがあります


また、老眼でも遠くを見る時に
視力がおぼつかないこともあります。

老眼で遠視または近視の場合は
遠近両用レンズを用いて日常的に使用したりします。

遠くは特に問題がなければ老眼鏡です。

近視と遠視の違い!レンズの違いや特徴

 Sponsored Links