bd16b2747733c48f8af6f472778f4ad2_s

風を起こすものには
扇風機とサーキュレーターがありますが、
この違いとは何でしょう?

兼用になるものでしょうか?

この2つの違いを知る事で、
その使い方の違いが見えて来ます。

 Sponsored Links

サーキュレーターと扇風機の違いとは?

サーキュレーターと扇風機。

どちらも風を起こすものですが、
本来の目的の違いがあります。


扇風機とは、直接風を身体にあてる事で
涼を得る事ができるのが目的で、

広範囲に広がる様に風を起こしますが遠くへは届きません。


サーキュレーターは、
真っすぐと直進性の高い風を起こし、
風の循環を目的としています。

室内の空気を循環させ、温度の均一化であったり
エアコン温度を設定温度にする時間を短縮化するなど・・・

人にあてて使う使い方には不向きです


他にサーキュレータの方が、
一般的に扇風機よりも音が大きいとも言われますが、
最近では静音設計のものも出ているので一概ではありません。

 Sponsored Links

サーキュレーターと扇風機の電気代に違いはあるの?

サーキュレーターと扇風機、電気代にも違いはあるのか?
・・・気になりますよね。

一体どれほど違いがあるのか?

使うのであれば消費電力の低いほうがいい!
誰しもそう思うと思います。


地域によって電気料金などは異なりますが、

目安としてサーキュレーターの
代表的なボルネードという商品の場合

強で50w程度、1時間ほど使っても約1.1円程度。




一般的なプロペラ式の扇風機を強で使った場合は
40w程度、1時間0.9円ほどと言います。

つまり、どちらもあまり変わりがないということです


実際の使う用途や状況にもよりますが、
エアコンとサーキュレーターを上手に使いこなすと、

夏場や冬場それほど設定温度を
低くしたり、高くせずにしても空気を循環させることで

設定温度も節約でき、温度も均一化を計れるので
快適な空間を作りやすくなります。

お部屋の広さなどにもより、
使う用途によってまずは購入を検討してみてください。

サーキュレーターと扇風機は買うならどっち?兼用できないの?

サーキュレーターと扇風機を兼用したい!
どちらを買おうかと迷っている方もいらっしゃいますよね?

扇風機の方が涼を得るには最適であり、

サーキュレーターはエアコンなどが既にあり、
風を循環させる使い方をするという点で
購入ポイントが分かれてくると思います。

ただ、現在では通年使える扇風機として、
サーキュレーターを兼用しているものもあります




従来の扇風機の羽根よりもサイズを小さくし、

斜流ファンを搭載することで
外側へと広く向かう斜めの風などを出せる様にし、
サーキュレーターと扇風機の良いとこ取りしたものがあります。

どちらも購入検討に悩んだら、
こうした扇風機も検討余地に入れてもよさそうです。

 Sponsored Links