外見がよく似ているバターとマーガリン。
価格以外に原料の違いなどもありますが、
他の違いはご存知でしょうか?
どちらもパン、お菓子に使うもの、
今日はバターとマーガリンの違いをご紹介します。
Sponsored Links
バターとマーガリンの違い!原材料や歴史を比較すると・・・
バターとマーガリンの違いは、
ご存知の方も多いと思うのですが・・・
バターは乳脂肪分を80%以上、
原材料は牛乳の脂肪分のみです。
マーガリンは油脂含有量率80%以上。
原材料はコーン油や大豆油、パーム油、
なたね油、綿実油などといった植物油。
これらに乳や乳製品、ビタミンAや乳化剤などを
合わせて作られていて、全く違ったものです。
バターの歴史は起源は諸説あります。
インドの経典に紀元前2000年頃には
すでにバターの原型はあり記録が残されてます。
当初は医薬品や化粧品に使われており、
食用になったのは紀元前60年頃からの様です。
マーガリンは1869年フランスで生まれ、
プロシアとの戦争中バターが欠乏したことから
ナポレオン3世が代用品を懸賞付きで応募したことから
科学者が考案したのが始まりとしています。
バターとマーガリンの違いは原材料と歴史。
まさに全く違うものであることが解ります。
Sponsored Links
ファットスプレッドの違いとは?健康面にも違いがあるの?
バターやマーガリンと共に並ぶ
ファットスプレッドとは何なんだろう?
・・・と、思った方はきっと少なくないと思います。
ファットスプレッドはマーガリンと同類です。
JAS企画(日本農林規格)では、
食用油脂の割合が80%未満のものを言います。
バターは動物性脂肪で作られているので
カロリーやコレステロールなど身体に悪いと言われていますが、
マーガリンとは異なり添加物を使用せず、
自然界にある脂肪で出来ているので、
ある意味、身体に優しいと言える面もあります。
バターやマーガリンなどの味やカロリー、トランス脂肪酸にも違いがある?
バターもマーガリンも見た目こそ
そっくりですが味には違いがあります。
バターは牛乳本来のミルキーで濃厚な味と風味、
マーガリンは今ではバター風味も多くありますが、
あっさりとした味わいが楽しめます。
カロリーの違いは100g中、
バター・・・745kcal
マーガリン・・・758kcal
ファットスプレッド・・・631kcal
マーガリンやファットスプレッドは、
植物性脂肪へ水素を添加することで
生成される人工のトランス脂肪酸です。
バターは天然のトランス脂肪酸です。
脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
健康で問題視されているのは後者で
別名、トランス脂肪酸でマーガリンに含まれています。
バターもマーガリンも過剰に取りすぎれば良くないです。
上手につきあっていくとよいでしょう。
Sponsored Links